1919年神戸市生まれ大阪美術学校に入学するが、病気のため中退、阪急電鉄広告宣伝課で1945年まで商業デザインを担当日本画家、中村貞以に学ぶ。1952年渡仏して1959年川本光子と結婚。50年代60年代には、鬼、月、牛若武士などのタイトルであらわせるような日本古来の土着的なテーマをイメージした作品を制作し、国際的な評価を得た。1967年に交通事故を起こし、退院後、作風が変わり70年以降は日本の紋章にヒントを得た明快な色彩とフォルムの組み合わせによるダイナミックな作品になってきた。それは現代の都市生活を如実に反映している。晩年には高速道路をS字で表現した作品が多くなる。ベネチアビエンナーレ他外国の国際版画展で多数の賞を獲得している。
油彩
21,5×15
価格:ご相談
「ドローイング」
33.5×29
アクリル
8号
水彩
8×20.5
油彩
55×38
ご相談
リトグラフ 36.5×25.5
リトグラフ 42×25.3
リトグラフ 41.3×26.5
リトグラフ 54.5×44.6
リトグラフ 48×41
48×41
リトグラフ
リトグラフ 43.6×28
エッチング 32.8×28.5
エッチング 64×53
リトグラフ 57.5×40
リトグラフ 66.5×51.5
リトグラフ 57×38
リトグラフ 77.5×39.6
詳しくはこちら
リトグラフ 62×48
詳しくはこちら
エッチング 47.5×38.5 43/50
詳しくはこちら
47.5×38.5
エッチン
詳しくはこちら
1962年 47.5×38.5
エッチン
詳しくはこちら
1962年 47.5×38.5
エッチング
詳しくはこちら
エッチング 47.5×38.5 43/50
詳しくはこちら
エッチング 47.5×38.5 43/50
詳しくはこちら
エッチング 47.5×38.5 43/50
詳しくはこちら
エッチング 47.5×38.5 43/50
エッチング 47.5×38.5 43/50
エッチング 47.5×38.5 43/50
気になる作品がございましたら
お気軽にお問合せください