相模原市役所の近くで個展開催と現代絵画等のネット販売を行う身近なギャラリーです。
ギャラリー誠文堂は相模原市役所の近くで油絵・版画・陶芸・写真をメインに美術作品のネット販売とギャラリーレンタルをしており、主に現代美術を多く取り扱いっております。現代絵画の巨匠アンリ・マティスは「私は一枚の絵をみる時、何が描かれているかよりも描かれた線と形と色に興味がある」というとても意味深く好奇心をかき立てられる言葉を残しています。線の動きや形の面白さ、色によって表現される心の動きなど感じながら作品をご覧になりますと1枚の絵から様々な新しい世界が生まれることでしょう。
「発想の転換は芸術で」、ギャラリー誠文堂の理念はここにあります。
新型コロナ対応
新型コロナ対応
感染下ではございますが、休まず営業しています。対策として、入り口での体温測定、手
の消毒、マスク着用をお願いし、排煙窓の開閉で換気を行っています。
コレクターであるN氏は絵を見るのが好きで、雑誌や新聞等で情報を集めては会場へ出掛け、情報の確認作業を行うのを日課にしているのですが、ある時、古びたビルの2階に画廊回りで疲れた足を引きずりながら登ってゆくと、高齢な女性が部屋の隅に座って店番をしていました。薄暗い照明の部屋に入ると一言「いらっしゃいませ」と言いましたが、あとは何も言わずに新聞を読んでいるような様子でした。
壁面に飾ってある絵を1枚1枚見ていくうちに、楕円形の硯の様な 墨一色の絵柄に白い何本かの斜線が引かれている絵が目に留まりました。絵がN氏を引き留めるというかしばらくその絵に向き合っていくうち、今までにない新鮮なイメージがわいてきました。今迄の絵の鑑賞を振りかえりますと作家の知名度や、過去の展覧会での受賞歴、価格の推移を調べたり尋ねたりして確認作業をしていたのですが、そんなことを抜きにしてその絵に向きあっていました。
店番をしていた女性に作家の名前を聞いてみました。聞いたことのない名前で迷いがありましたが、その絵を買いたい旨を申し出ました。初めてのお客でけげんな顔をしていましたが、作家の略歴等親切に教えてくれ心地よい気持ちで帰ってきました。それ以来、N氏はそのような絵画に対する向き合い方を大切にして絵画鑑賞をしています。
内山良子<Paradell> 麓絵理子<crepuscular>
(i)maginarius
内山良子・麓絵理子 二人展
2023年1月16日(月)~1月28日(土) 日曜休廊
平 日 10:00~18:00
土曜日 13:00~18:00(最終日 17:00)
作家在廊日 16(月) 21(土) 27(金)
28(土)※ 内山 14:00~ 麓 夕方~
詳しくはこちらをクリックしてください。
「Collage-91」
石原 誠 版画展
2023年1月30日(月)~2月10日(金) 日曜休廊
平 日 10:00~18:00
土曜日 13:00~18:00(最終日 17:00)
作家在廊日 2/4(土)
ご来場の皆様の投票によりご覧の結果となりました。
上位6名の方に記念品を贈呈いたします。
ご応募下さった皆様、投票して下さった皆様、御協力
ありがとうございました。
作家近況
上条陽子様
沖縄県線宣野湾市の佐喜真美術館でパレスチナ自治区ガザの惨状を伝えようとの趣旨で
展覧会を開催され、評判を呼んでいる。
令和4年 文化庁長官表彰を受けました。
山本恭子様
2022年 日展工芸部門に入選されました。
永吉香里様
アワガミ国際ミニプリント展2021で入選されました。
蜜蠟の柔らかい色調のイメージで描かれた魅力あふれる作品を作家のページで
ご覧下さい。
二木好文様
2021年 全国公募陶芸財団展応募作 茶陶の部で、埼玉県知事賞を受賞されました。
気になる作品がございましたら
お気軽にお問合せください
2023/1/16~1/28
(i)maginarius
内山良子・麓絵理子 二人展
2023/1/30~2/10
石原 誠 版画展
2023/2/13~2/25
2ndstage 【巨匠の楽園】
岩崎玲士展
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわ・を・ん
項目1 | 項目2 | 項目3 | 項目4 |
---|---|---|---|
項目1-1 | |||
項目1-2 |
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゃゆゅよらりるれろわ・を・ん
03-0000-0000
詳細はこちら